
You! これからは買うより借りちゃいなよ! 貸し借り・物々交換サイト
ここ最近、貸し借りや物々交換をするWEBサービスが増えてきた気がする。
私自身も、不用品などの処理が面倒なときにmixi の地域コミュニティにて、
他のユーザーで欲しい人がいたら近隣の人にあげるなどした経験があります。
不況だからこそ、いかにお金を使わないで使いたいものを手に入れるか!?
こんなサイトがあります。
■ mixi 地域コミュニティ内



他にも似たようなコミュニティが複数あり、譲ります・譲ってください、売りますなど
リサイクル系のコミュニティをmixi内で多く見つけることが出来ます。
そこでは、冷蔵庫やテレビ、オーディオから子供服などあらゆるものを譲っていたりします。
■ シェアモ (エニグモ)
「買うよりシェア、捨てるよりシェア」
ということで、自分が使わなくなったものをこのサイトで出品し、
モノを借りたいユーザーは借りる(シェア)ことができるというwebサービス。
その際に利用者は送料を負担するだけで借りることができるという。
このサービスがmixiと違うのは"貸す"というところで、
自分の使わなくなったものが日本全国転々とする可能性もあり、
新しいコミュニケーションがあるかもしれないという点や
ゲームや本など、すぐに飽きてしまうものなどは、
このサービスを使えば、みんなで貸し借りが出来て経済的だなーと思う。
また、携帯で気軽に出来るサービスなので、会員になって、
携帯で要らないものの写真を撮って、シェアモに公開してしまえば、
自分のモノを誰かに使ってもらって貢献もできるし、
人が多ければ多いほど、色々なものが出てきて、
「あっ!」これ使ってみたい。買わなくて良かったーとなることでしょー。
■ カシカリスト(リクルート)
カシカリストは、見知らぬ他人ではなく、職場やクラスメイト、サークルメンバーやご近所さんなど、
実際に会う機会の多いグループのメンバー間でモノを貸し借りするサービス。
実際の物品の貸し借りは、グループ内の本人同士の信頼関係をもとに、
手渡しで貸し借りをするというもの。そのモノを返してもらいたいというときには
身近な人に貸しているので、すぐに返してもらえます。
使い方としては、まず、googleやmixi,yahoo,livedoorのアカウントを入力
(会員になるための色々な入力がなくてめっちゃ楽)
それで、グループというものを作って、自分のグループに自分の知人などを招待するというもの。
後は、自分の不要なもののモノをリストに登録して、
知人から「あの本借りたいんだけどー」とか
いわれたら、笑顔でかしてあげましょー。
■ fazoo(CASUAL STYLING)
あなたのクローゼットに眠っているファッションアイテム
(服、シューズ、バッグ、アクセサリーなど)をサイト上で公開し、
お互いに欲しいアイテム同士を物々交換することができるサイト。
服は特に、サイズが合わなくなってしまったとか、もうこれイヤだ。
一回着てみたけどなんか微妙とかが多いジャンルのものですよね。
そこで、このサイトでは、自分の着なくなった服や使わなくなったバッグなどを
登録して、交換を申し込んでくる相手を待つか、自分が欲しいものを探して
交換を申し込むかをします。
コンディションやカラー、サイズなど細かく状態がわかって便利。
■ MamaMarket (PSC)
fazoo同様に服関係で、こちらは子供服に的を絞って物々交換をするサイト。
サイズやブランドからモノを探すことが出来る。
子供は成長が早いので、「子供服は結構な値段するし、いちいち買ってらんないわ」
という方にお勧め。
小さくなってしまった服をサイトに出して、大きめの服と交換するみたいに
手軽でおトクなギブ&テイク型のサービス。
他にも交換、リサイクルのサイトが多くあります。
■物々交換サイト「ビブリー」
■物々交換サイト「WaWaWa」
■物々交換サイト「モノチェン」
■本のリサイクル「ありかもーね.BOOK」
■カシカリ.com
■LendAround
などなど、たくさんのコンテンツがみつかります。
このようなコンテンツがあまりに流行すぎて
経済があまり動かなくなってしまうのもどうかと思いますが、
「もったいない」という気持ちを持つことも大事なことですよね。
私自身も、不用品などの処理が面倒なときにmixi の地域コミュニティにて、
他のユーザーで欲しい人がいたら近隣の人にあげるなどした経験があります。
不況だからこそ、いかにお金を使わないで使いたいものを手に入れるか!?
こんなサイトがあります。
■ mixi 地域コミュニティ内



他にも似たようなコミュニティが複数あり、譲ります・譲ってください、売りますなど
リサイクル系のコミュニティをmixi内で多く見つけることが出来ます。
そこでは、冷蔵庫やテレビ、オーディオから子供服などあらゆるものを譲っていたりします。
■ シェアモ (エニグモ)

ということで、自分が使わなくなったものをこのサイトで出品し、
モノを借りたいユーザーは借りる(シェア)ことができるというwebサービス。
その際に利用者は送料を負担するだけで借りることができるという。
このサービスがmixiと違うのは"貸す"というところで、
自分の使わなくなったものが日本全国転々とする可能性もあり、
新しいコミュニケーションがあるかもしれないという点や
ゲームや本など、すぐに飽きてしまうものなどは、
このサービスを使えば、みんなで貸し借りが出来て経済的だなーと思う。
また、携帯で気軽に出来るサービスなので、会員になって、
携帯で要らないものの写真を撮って、シェアモに公開してしまえば、
自分のモノを誰かに使ってもらって貢献もできるし、
人が多ければ多いほど、色々なものが出てきて、
「あっ!」これ使ってみたい。買わなくて良かったーとなることでしょー。
■ カシカリスト(リクルート)

実際に会う機会の多いグループのメンバー間でモノを貸し借りするサービス。
実際の物品の貸し借りは、グループ内の本人同士の信頼関係をもとに、
手渡しで貸し借りをするというもの。そのモノを返してもらいたいというときには
身近な人に貸しているので、すぐに返してもらえます。
使い方としては、まず、googleやmixi,yahoo,livedoorのアカウントを入力
(会員になるための色々な入力がなくてめっちゃ楽)
それで、グループというものを作って、自分のグループに自分の知人などを招待するというもの。
後は、自分の不要なもののモノをリストに登録して、
知人から「あの本借りたいんだけどー」とか
いわれたら、笑顔でかしてあげましょー。
■ fazoo(CASUAL STYLING)

(服、シューズ、バッグ、アクセサリーなど)をサイト上で公開し、
お互いに欲しいアイテム同士を物々交換することができるサイト。
服は特に、サイズが合わなくなってしまったとか、もうこれイヤだ。
一回着てみたけどなんか微妙とかが多いジャンルのものですよね。
そこで、このサイトでは、自分の着なくなった服や使わなくなったバッグなどを
登録して、交換を申し込んでくる相手を待つか、自分が欲しいものを探して
交換を申し込むかをします。
コンディションやカラー、サイズなど細かく状態がわかって便利。
■ MamaMarket (PSC)

fazoo同様に服関係で、こちらは子供服に的を絞って物々交換をするサイト。
サイズやブランドからモノを探すことが出来る。
子供は成長が早いので、「子供服は結構な値段するし、いちいち買ってらんないわ」
という方にお勧め。
小さくなってしまった服をサイトに出して、大きめの服と交換するみたいに
手軽でおトクなギブ&テイク型のサービス。
他にも交換、リサイクルのサイトが多くあります。
■物々交換サイト「ビブリー」

■物々交換サイト「モノチェン」
■本のリサイクル「ありかもーね.BOOK」
■カシカリ.com
■LendAround
などなど、たくさんのコンテンツがみつかります。
このようなコンテンツがあまりに流行すぎて
経済があまり動かなくなってしまうのもどうかと思いますが、
「もったいない」という気持ちを持つことも大事なことですよね。