
デザイナーが使う Firefox お薦めアドオン memo
firefoxのお薦めアドオンを忘れないようにメモしておきます。
■Cooliris(画像検索が素早く簡単)
http://www.cooliris.com/
グーグルで画像検索をする場合、1ページ2ページ・・・と"次へ"ボタンを押して
再読み込みする手間があり面倒くさい。

そんなときに、このCoolirisというfirefoxのアドオンを使用すると、
ページ移動のない画像検索が可能になる。Coolirisは、検索したいワードを、google、yahoo,youtube,Hulu,Blinkx,shopping,Flickr,Picasa,deviantART から検索する事ができ、
自分の探したい画像を素早く探し出す事ができる。
ブラウザの右上に下記のようなアイコンを押すとCoolirisが起動する。
youtubeの動画もこのCooliris上で見ることができる。

■GooglePreview(Googleの検索結果画面にサムネイルがでる)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/189
グーグルで画像検索をすると検索結果にそのサイトのサムネイルが
表示されるアドオンです。
サムネイルで確認できるので、サイトにアクセスする前に
そのサイトのイメージが見れてとても便利。
■Screengrab(ブラウザ内のスクリーンキャプチャがらくらく)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1146
縦に長いサイトでもこのアドオンを使用すれば、
下記のようなサイトでも一発でjpgに書き出せる。
他にもブラウザに見えている部分だけ書き出すことなどが可能です。
今まで、photoshopでスクリーンキャプチャしたモノをコピーしていた手間が省け便利。

■Twitterfox(Twitterのページに移行しなくてもいつでもTwitterに書き込める)
http://twitterfox.net/
Twitterのページに移行しなくてもいつでもTwitterに書き込めるアドオン
メッセンジャーでいいじゃんというのはさておき、
今Twitterが流行中という事でメモ。
フォローしてくれる人がいないので、微妙。
このブログ、右上のtwitterブログパーツを使ってみたいと思う方、または、
こんな風にしたらどうですか的なアドバイスがある方は
下記までご連絡ください。よろしくです。
http://s2works.heteml.jp/contact.html
■Video DownloadHelper(youtubeやニコニコ動画などの動画を落とす)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3006
youtubeやニコニコ動画などのサイトで使用されている
FLVやmp4などがローカルにダウンロードできるアドオン。
使い方はいたって簡単。気になる動画(FLV,mp4)があるサイトで、
ブラウザの上の赤、黄色、青の回転しているボール(上図)の右側の矢印をクリックして
お好きな動画の名前のファイルをクリックするとダウンロードが始まる。
■AutoPagerize for Greasemonkey
(ページ末尾で 'Next' などをクリックしなくても、自動で次ページを読み込み)
1.https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
2.http://userscripts.org/scripts/show/8551
google検索などでページ末尾の次へを押さずに次ページを読み込むアドオン。
こちらのアドオンは、まずGreasemonkeyをインストールしてからでないと使えないアドオン。
まず上の1番のリンクより、Greasemonkeyをインストールし、
その後に、2番のAutoPagerizeをインストールする。
通常、上のような次ページへのリンクが出るものが、このアドオンをインストールすると
下のように次ページが自動で読み込まれる。
また、firefox愛用している方で、
自宅と会社でブックマークがちがくて不便とか、
めんどくさいとか思ってる人は、
USBでfirefoxを持ち歩くという使い方があるらしいです。
1GバイトくらいのUSBメモリーにFirefoxを入れて持ちあるくというもの。
結構、良いよという声を周りから聞きます。
結構古いニュースですが。。。
詳細は、以下で紹介されています。
http://www.popxpop.com/archives/2007/05/firefox_9.html
http://www.cooliris.com/
グーグルで画像検索をする場合、1ページ2ページ・・・と"次へ"ボタンを押して
再読み込みする手間があり面倒くさい。

そんなときに、このCoolirisというfirefoxのアドオンを使用すると、
ページ移動のない画像検索が可能になる。Coolirisは、検索したいワードを、google、yahoo,youtube,Hulu,Blinkx,shopping,Flickr,Picasa,deviantART から検索する事ができ、
自分の探したい画像を素早く探し出す事ができる。
ブラウザの右上に下記のようなアイコンを押すとCoolirisが起動する。


■GooglePreview(Googleの検索結果画面にサムネイルがでる)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/189
グーグルで画像検索をすると検索結果にそのサイトのサムネイルが
表示されるアドオンです。
サムネイルで確認できるので、サイトにアクセスする前に
そのサイトのイメージが見れてとても便利。

■Screengrab(ブラウザ内のスクリーンキャプチャがらくらく)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1146
縦に長いサイトでもこのアドオンを使用すれば、
下記のようなサイトでも一発でjpgに書き出せる。

今まで、photoshopでスクリーンキャプチャしたモノをコピーしていた手間が省け便利。

■Twitterfox(Twitterのページに移行しなくてもいつでもTwitterに書き込める)
http://twitterfox.net/
Twitterのページに移行しなくてもいつでもTwitterに書き込めるアドオン
メッセンジャーでいいじゃんというのはさておき、
今Twitterが流行中という事でメモ。

このブログ、右上のtwitterブログパーツを使ってみたいと思う方、または、
こんな風にしたらどうですか的なアドバイスがある方は
下記までご連絡ください。よろしくです。
http://s2works.heteml.jp/contact.html
■Video DownloadHelper(youtubeやニコニコ動画などの動画を落とす)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3006
youtubeやニコニコ動画などのサイトで使用されている
FLVやmp4などがローカルにダウンロードできるアドオン。

ブラウザの上の赤、黄色、青の回転しているボール(上図)の右側の矢印をクリックして
お好きな動画の名前のファイルをクリックするとダウンロードが始まる。
■AutoPagerize for Greasemonkey
(ページ末尾で 'Next' などをクリックしなくても、自動で次ページを読み込み)
1.https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
2.http://userscripts.org/scripts/show/8551
google検索などでページ末尾の次へを押さずに次ページを読み込むアドオン。
こちらのアドオンは、まずGreasemonkeyをインストールしてからでないと使えないアドオン。
まず上の1番のリンクより、Greasemonkeyをインストールし、
その後に、2番のAutoPagerizeをインストールする。

下のように次ページが自動で読み込まれる。

また、firefox愛用している方で、
自宅と会社でブックマークがちがくて不便とか、
めんどくさいとか思ってる人は、
USBでfirefoxを持ち歩くという使い方があるらしいです。
1GバイトくらいのUSBメモリーにFirefoxを入れて持ちあるくというもの。
結構、良いよという声を周りから聞きます。
結構古いニュースですが。。。
詳細は、以下で紹介されています。
http://www.popxpop.com/archives/2007/05/firefox_9.html